40歳以上の全国民を対象に、平成20年4月からスタートしました。
これは、下述の「2.メタボリックシンドロームの診断基準」にある、リスク要因を調べる目的の健診であり、生活習慣病の予防と改善のための健診であると言えます。
特定健診

- メタボリックシンドロームとは?
- 内臓脂肪の溜まりすぎが発端となり、高血糖、脂質異常、高血圧などを併発した状態をメタボリックシンドロームといいます。放置すると動脈硬化が進行し、心筋梗塞などの心疾患や脳梗塞などの脳血管疾患といった死に至る病を招きやすいということが最近の研究で明らかになり、中年以降の人生を脅かす強敵として注目されています。
- メタボリックシンドロームの診断基準
- 腹囲が基準値以上であり、かつ、血中脂質、血圧、血糖のうち2つ以上が右記に該当すれば、メタボリックシンドロームと診断されます。
腹囲 | 男性 85cm以上、女性 90cm以上 |
---|---|
血中脂質 | 中性脂肪 150mg/dl以上 かつ/または HDLコレステロール 40mg/dl未満 |
血圧 | 収縮期血圧 130mmHg以上 かつ/または 拡張期血圧 85mmHg以上 |
血糖 | 空腹時血糖 110mg/dl以上 |
特定保健指導
対象者が自分で生活習慣の問題点がどこにあるかを把握して、自ら生活習慣を変えることが肝要であると考え、これを支援する仕組みを作った保健指導が、特定保健指導です。これまでの保健指導は、どちらかというと画一的であり、保健指導といっても「血圧が少し高いですね」と健診結果を伝えて、「もっと運動してください」といった一般論的な話しかできませんでした。
今後の保健指導は、特定健診の開始とともに大きく様変わりし、「結果を出す保健指導」が始まると言えます。
特定健診

加古川市・稲美町・播磨町に住民登録があり、国民健康保険にご加入の方が対象です。
- 【ご注意】
- ・6ヶ月以上継続入院をしている方
- ・障害者支援施設・養護老人ホーム・介護保険施設等に入所されている方等
厚生労働大臣が定める方は対象外となります。
上記以外の方は、センターでの受診の可否をご自身加入の医療保険者にご確認下さい。
特定健康診査
対象 ・ 料金 (税込) |
※当該年度中に、75歳の誕生日を迎える方について →誕生日までの受診であれば特定健診となります。 同時にがん検診なども受診出来ますので、お申し込み下さい。 |
---|
検査 内容 |
特定健診
▼ 平成25年より、市町オプションとして下記3項目が追加されました。
▼ 条件に合致した方には下記の詳細項目が追加されます。 詳細項目
注1
注2
注3
|
---|
会場 | 保健センター (※年に数回巡回健診を実施しています) |
---|---|
その他 | 保健センターへの、送迎バスは現在、加古郡稲美町・播磨町のみ運用しております。 ※詳細は、稲美町・播磨町が発行する広報にて町より案内されます。 |
基本健康診査
対象 ・ 料金 (税込) |
上記以外の方は、基本健康診査は受診出来ません。予めご了承下さい。 |
---|
検査 内容 |
上記「特定健康診査」と同内容 |
---|---|
会場 | 保健センター (※年に数回巡回健診を実施しています) |
その他 | 保健センターへの、送迎バスは現在、加古郡稲美町・播磨町のみ運用しております。 ※詳細は、稲美町・播磨町が発行する広報にて町より案内されます。 |
後期高齢者健康診査
対象 ・ 料金 (税込) |
同時にがん検診なども受診出来ますので、お申し込み下さい。 |
---|
お申込みとお問合せ
皆様が受診しやすいように、ほとんどの健診が面倒な手続きなく、電話1本でお申込みできます。
健診コース | お申込み・お問合せ | 担当課・係 |
---|---|---|
特定健診 | TEL:079-429-2923 | 健診推進課 受付係 |
健診日程 | お住まいの地域によって異なるため、加古川市・稲美町・播磨町が発行する広報 「広報かこがわ」・「広報いなみ」・「広報はりま」 をご覧になってお電話にてご予約下さい。 |
|
電話受付時間 | AM 8:30 ~ PM 5:00 ※日曜・祝日及び盆・年末年始を除く |
特定健診

国民健康保険以外の方。医療保険者に実施を義務付けられる健康診査です。
- 【ご注意】
- ・勤務先等の健診や、国民健康保険での人間ドック助成などで同等の検査を受けられる方は対象外となります。
- ・6ケ月以上継続入院をしている方
- ・障害者支援施設・養護老人ホーム・介護保険施設等に入所されている方等
厚生労働大臣が定める方は対象外となります。
医療保険者によって、保健センターで受診出来ない場合がございます。
事前に受診の可否をご自身加入の医療保険者にご確認下さい。
特定健康診査
対象 ・ 料金 (税込) |
40歳以上74歳以下の被保険者及び配偶者の方窓口での個人負担金は、医療保険者毎に異なります。 |
---|
検査 内容 |
特定健診
▼ 条件に合致した方には下記の詳細項目が追加されます。 詳細項目
注1
注2
注3
|
---|
会場 | 保健センター |
---|---|
その他 | 特定健診当日は、受診券・健康保険証が必要です。 保健センターから送付する案内書類と合わせて、必ずご持参下さい。 加古川市・稲美町・播磨町にお住まいの方は、同時にがん検診などが受診出来ます。 |
お申込みとお問合せ
皆様が受診しやすいように、ほとんどの健診が面倒な手続きなく、電話1本でお申込みできます。
健診コース | お申込み・お問合せ | 担当課・係 |
---|---|---|
特定健診 | TEL:079-429-2923 | 健診推進課 受付係 |
健診日程 | 年間を通じて随時実施しておりますので、上記までお電話でご確認下さい。 | |
電話受付時間 | AM 8:30 ~ PM 5:00 ※日曜・祝日及び盆・年末年始を除く |